R2 11/15 タナゴ釣り風?
荒天で海はお休み
いまいちテンションが上がらないけど
東風も少し収まった晴天
こんな時にはアレかな?
ってことで淡水の小物釣り
透明度30cm程の程よい濁り具合
時々強い風も入りますが基本的には穏やか
小春日和って感じです。
棚取りをして始めて一投目
親ウキに魚らしいアタリは出ず
底を引き摺って居るのかな?
って反応に打ち返そうと上げると魚の感触
一投目から10cmくらいの本命
ギンブナ!
周辺では一番水深のある所を狙っているので
濁りが入って居る時には深場に溜まっているのかな?
その後はハゼが続いて
それらしいアタリをきっちり取ってフナが混じりだし
今日の予定は一時間半くらい
タナゴグルテン競技用一回分が無くなるのが先か
タイム・アップが先か微妙な感じ
前回の釣果からして
目標は複数の本命を含むトータル
つ抜け!
そろそろ時間かな?
って頃でマブナ4匹とゴクラクハゼ7匹で目標は達成!
上がりの一枚と思っていたら
ピクピクと言い感じのアタリを合わせると重い!
魚は浮かずゆっくり泳ぐ大きな影
慎重にやり取りして
魚を観察ケースに移す時に使っているタモでランディング!
観察ケースに入らない20cmup!
ちょっと可哀そうですがケースに入らないので草の上で
体高もあってヘラブナみたいな面構え
レギュラー・サイズはこのくらい
これくらいの数釣りができれば最高なんですが・・・
本日の最大と最小
同じ仕掛けでこのサイズ感の違い。
水面にチョコンと顔を出しているのはイシガメ
フナ釣りは和みます。
上がりの一枚が自己記録を大きく更新するサイズ
片づけをしている間にタイム・アップのアラーム
水温が下がってきたことを思えば文句なしの釣果!
真冬でも暖かい日を選べば釣れるのかな?
関連記事