魚の居場所は鳥に聞け!

shanti

2022年03月07日 12:03

ベイトはあっち?
これはチャンス?

ってことで道具を一部片付けて
ライト・タックル一本にネットを背負って移動


先端、内角辺りにベイトの塊発見!
ぎっちり詰まって数メートルの距離を
堤防に沿って行ったり来たり

何か居る!

もろ逆風で10mも飛びませんがベイトは足下
アスリート7cm Sのトゥイッチ繰り返しますが反応無し

波気立っているのでハッキリしませんが
何度か往復しているうちにベイトの後ろに
大きな魚の影を確認

平たいジグに変えてバーチカル
ベイト直ぐ後ろに入れるとコン!

縦の動きには反応するみたいです。

目の前をベイトが通り過ぎるのを待ってもう一度
最初のフォールでコン!
一度ロッドを煽って次のフォールでグン!

合わせを入れて水面に顔を出したのは季節外れのオニヒラ

ジグは口から頭が覗いてる程度
歯擦れの心配はありません。

サイズ的に少し時間が掛かると思い様子を見ていると
チッチと出した程度で思いのほか引きません。

ってことで意外なほど簡単にランディング

 痩せてます。70cmupで3.5kg

PE#0.6タックルでの青物記録を微妙に更新
(これまではイトヒキ3.3kg)
水温の低さと痩せた個体でホントに引きませんでした。
これなら5kgあっても楽に捕れそうな感じ
ST-46 #8はちょっと開いてたけど・・・


手裏剣の様な四方の尖った独特の体形に
急降下爆撃ダイヴのカッコ良さ

水中を泳ぐ鵜と違って
ダイレクトに獲物に突っ込むので
カツオドリが飛来するとついつい目で追ってしまいますが
今回はそのおかげで釣果に恵まれました。

風、波、潮そして鳥
何を観察していても何一つ無駄はありません。


あなたにおススメの記事
関連記事