2016年12月09日
向川
増田港の隣に流れ込むタイダル・リバー
https://www.google.co.jp/maps/@30.5514174,131.0049482,412m/data=!3m1!1e3
ウナギにハマっていた頃に目を付けていたポイントで
今シーズン初めてチヌ狙いで出かけて思わぬ大物にも遭遇
ライト・タックル・ゲームにズッポリはまるきっかけになったポイント
ヒラスズキ 80cmup 何故か中間サイズ釣れない不思議
それにしても夏ヒラは細いなぁ~!
歳無しチヌ
対象魚はランカー・ヒラ、チヌ以外にもセイゴやエバ、定番外道のクサフグ
コイもかなり多いのは難点?
コトヒキが少ないのは意外かな?
ここも砂の体積、流出によって地形変化の大きい場所
初期には橋より下流の本当の河口部ポイントになりましたが
後半は次第に砂で埋まって浅くなってしまい
一段上のプールの払い出しから上流がポイントになりました。
ここの難点も他の河川と同様に水面に近づける場所が少ないこと
そのためにエリアの広さの割に入れる人数が限られます。
多分来シーズンも初めに草払いをしてアクセス・ポイントを作らないといけないのかな?
草刈りの手間をかけるだけの価値のあるポイントでもあります。
https://www.google.co.jp/maps/@30.5514174,131.0049482,412m/data=!3m1!1e3
ウナギにハマっていた頃に目を付けていたポイントで
今シーズン初めてチヌ狙いで出かけて思わぬ大物にも遭遇
ライト・タックル・ゲームにズッポリはまるきっかけになったポイント
それにしても夏ヒラは細いなぁ~!
対象魚はランカー・ヒラ、チヌ以外にもセイゴやエバ、定番外道のクサフグ
コイもかなり多いのは難点?
コトヒキが少ないのは意外かな?
ここも砂の体積、流出によって地形変化の大きい場所
初期には橋より下流の本当の河口部ポイントになりましたが
後半は次第に砂で埋まって浅くなってしまい
一段上のプールの払い出しから上流がポイントになりました。
ここの難点も他の河川と同様に水面に近づける場所が少ないこと
そのためにエリアの広さの割に入れる人数が限られます。
多分来シーズンも初めに草払いをしてアクセス・ポイントを作らないといけないのかな?
草刈りの手間をかけるだけの価値のあるポイントでもあります。
Posted by shanti at 22:02│Comments(0)
│ポイント案内