2018年10月18日
コレな~んだ?
今朝の釣行でカゴのジイちゃんズに掛かった魚
サッパと思ったら尻尾が黒い???
もしかしてこれがミズン?とか思って調べてみたら
どうやらサッパ属のオグロイワシという魚みたい。
ニシン科(イワシの仲間)の魚って北の物だと思っていたら
亜熱帯方面にも結構な種類が居るみたい。
ミズン属やヤマトミズン属、キビナゴ属にもリュウキュウキビナゴとかミナミキビナゴとかが居るらしい
温帯にも居るヒラなんてサッパそっくりの魚も知らなかったし
(ヒラスズキをヒラと呼んでいたけどヒラに失礼だったかな?)
種子島で定番のハヤブサの沖縄サビキ『ガツン・ミジュン』
のミジュンがミズンって魚の地方名だと知ったのもつい最近
ガツンの方は何なんだ?
「ガツン 魚」で検索してみるとマルアジとメアジがヒットした。
種子島で釣れるイワシと言えばウルメイワシ
稀にカタクチが混じる程度
(カタクチイワシがニシン科じゃなくてカタクチイワシ科って知ったのはたった今!)
ミズンとかも混じって釣れているのかも?
魚には結構詳しい方だと思っていたけど・・・・
まだまだ知らない魚は沢山
これからどれだけの魚に出会えるのか?
やっぱり釣りは楽しいです。
もしかしてこれがミズン?とか思って調べてみたら
どうやらサッパ属のオグロイワシという魚みたい。
ニシン科(イワシの仲間)の魚って北の物だと思っていたら
亜熱帯方面にも結構な種類が居るみたい。
ミズン属やヤマトミズン属、キビナゴ属にもリュウキュウキビナゴとかミナミキビナゴとかが居るらしい
温帯にも居るヒラなんてサッパそっくりの魚も知らなかったし
(ヒラスズキをヒラと呼んでいたけどヒラに失礼だったかな?)
種子島で定番のハヤブサの沖縄サビキ『ガツン・ミジュン』
のミジュンがミズンって魚の地方名だと知ったのもつい最近
ガツンの方は何なんだ?
「ガツン 魚」で検索してみるとマルアジとメアジがヒットした。
種子島で釣れるイワシと言えばウルメイワシ
稀にカタクチが混じる程度
(カタクチイワシがニシン科じゃなくてカタクチイワシ科って知ったのはたった今!)
ミズンとかも混じって釣れているのかも?
魚には結構詳しい方だと思っていたけど・・・・
まだまだ知らない魚は沢山
これからどれだけの魚に出会えるのか?
やっぱり釣りは楽しいです。
Posted by shanti at 20:05│Comments(0)
│魚のお話