2020年10月20日
メダカはダツ?
以前はどこの田んぼや小川で見られたメダカ
環境変化やカダヤシ等の外来種の圧迫で
レッドリストの絶滅危惧II類に指定されたのはいつのころだろう?
現在はキタノメダカとミナミメダカに分類されるらしい。
種子島には居るのはミナミメダカかな?
野生種のいわゆるクロメダカ以外にも
飼育型のヒメダカやシルバーも見かけます。
そんなメダカは何とダツ目メダカ科の魚
ダツやサヨリに近い魚だそうです。
こいつらの仲間!
どおりで中々掛からない分けだ!
同じようなサイズの魚でも
カダヤシは簡単に釣れるのに
メダカは盛んに突いて来ても針掛りしない。
口の大きさもあるんだろうけど
それより硬さの問題かな?
そんなメダカを何とか針と糸で釣ってみたいものです!
環境変化やカダヤシ等の外来種の圧迫で
レッドリストの絶滅危惧II類に指定されたのはいつのころだろう?
現在はキタノメダカとミナミメダカに分類されるらしい。
種子島には居るのはミナミメダカかな?
野生種のいわゆるクロメダカ以外にも
飼育型のヒメダカやシルバーも見かけます。
そんなメダカは何とダツ目メダカ科の魚
ダツやサヨリに近い魚だそうです。
どおりで中々掛からない分けだ!
同じようなサイズの魚でも
カダヤシは簡単に釣れるのに
メダカは盛んに突いて来ても針掛りしない。
口の大きさもあるんだろうけど
それより硬さの問題かな?
そんなメダカを何とか針と糸で釣ってみたいものです!
Posted by shanti at 12:03│Comments(0)
│魚のお話