2020年05月24日
R2 05/23 タナゴ釣り風?
前より少し南へ調査
前回竿を出した用水路の近くを覗いて見ると
イシガメ確保!
飼いたくなるような可愛いサイズですが
撮影に協力してもらって解放
マングローブの上流
水田が無くなり農薬の入らない上流部へ
やはり入渓点を探すのが・・・
ようやく降りられそうな見つけて始めますがめっちゃクリア
ウキ釣りですがバイトが見られるサイト・フィッシング
いつものハゼ
他にも黒っぽい奴も沢山居ましたが反応したのはコイツ等だけ
少し下流でテナガエビを見つけて狙ってみましたが
グルテン餌に反応してくれるもののフッキングさせられず
フナは期待できそうも無いので別の水系へ
アクセスの良さそうな場所は・・・
対岸を狙えればいいのですが・・・
このくらいの川幅に成ると6尺はほしいですね。
ようやく見つけた良さげな用水
フトン籠なので水面まで降りられます。
そこそこ濁りがあって緩やかな流れ
小鮒の期待が高まりますが・・・・
やっぱりコイツ等
ゴクラクハゼかな?
でも沢山釣れて楽しめました。
コイ科の魚を求めて開拓は続きます!
前回竿を出した用水路の近くを覗いて見ると
飼いたくなるような可愛いサイズですが
撮影に協力してもらって解放
マングローブの上流
水田が無くなり農薬の入らない上流部へ
ようやく降りられそうな見つけて始めますがめっちゃクリア
ウキ釣りですがバイトが見られるサイト・フィッシング
他にも黒っぽい奴も沢山居ましたが反応したのはコイツ等だけ
少し下流でテナガエビを見つけて狙ってみましたが
グルテン餌に反応してくれるもののフッキングさせられず
フナは期待できそうも無いので別の水系へ
このくらいの川幅に成ると6尺はほしいですね。
ようやく見つけた良さげな用水
そこそこ濁りがあって緩やかな流れ
小鮒の期待が高まりますが・・・・
ゴクラクハゼかな?
でも沢山釣れて楽しめました。
コイ科の魚を求めて開拓は続きます!
Posted by shanti at 18:05│Comments(0)
│釣行記