2020年05月25日
R2 05/24 タナゴ釣り風?
外海は荒れ模様なので今シーズン初の
汽水域のライト・タックル・ゲームに出掛けようと思ったら雨
二度寝して朝食を摂ってからゆっくりと淡水小物
今日のテーマはエサ
これまではマルキューのタナゴグルテン
という植物系の餌でしたが
昨日で掛けたポイントで黒っぽいハゼが沢山居たのに
反応してきたのはゴクラクハゼばかり
動物系タンパク質の餌には反応するのか?
マルキューさんからタナゴ用の黄身練りって販売されていますが
あちこち売り切れで自作の黄身練り
今回は卵黄に小さじ1程強ヘラブナ用のグルテンを足して粘度を高めただけ
※ネットで検索すればエビ粉等を足したレシピが見つかると思います。
昨日のポイントに出掛けて試したいところですが
今にも降り出しそうなかなり怪しげな天候
という事で近場の実績ポイントでのテスト
まずは唯一本命の小鮒を釣ったハゼ・ポイントから
中々アタリが出ず黄身練りはダメかと思ったら
一発来てからは連発
でも魚種は変わらずゴクラクハゼばかり
カダヤシ・ポイントへ移動してみても
同じような状況で最初の一尾までは時間はかかったものの
一発掛かればその後は連発
プリ・スポ?のグット・コンディションのカダヤシ
最後に前回空振りだったポイントへ
フナらしき少し体高のあるコイ科の魚の群れが通って期待できそうです!
まずは一匹
カダヤシさん
これからと思ったところで厄介者が・・・
丸々と太ったコイ
コイツが目の前をウロウロ
道糸ナイロン0.4ハリス、テトロン0.3タックルでは
とても太刀打ちできない相手なので諦めて撤収
黄身練りの感想としては
グルテンに比べバラケが悪い分
集魚効果が出るまでに時間が掛かるものの
一旦魚が寄ってしまえばグルテン以上に効果的な印象
魚種に変化が出なかったのは残念
個人的にはバラケの良いタナゴグルテン競技用で
魚を寄せておいて黄身練りを投入ってのがいいのかも?
汽水域のライト・タックル・ゲームに出掛けようと思ったら雨
二度寝して朝食を摂ってからゆっくりと淡水小物
今日のテーマはエサ
これまではマルキューのタナゴグルテン
という植物系の餌でしたが
昨日で掛けたポイントで黒っぽいハゼが沢山居たのに
反応してきたのはゴクラクハゼばかり
動物系タンパク質の餌には反応するのか?
マルキューさんからタナゴ用の黄身練りって販売されていますが
あちこち売り切れで自作の黄身練り
今回は卵黄に小さじ1程強ヘラブナ用のグルテンを足して粘度を高めただけ
※ネットで検索すればエビ粉等を足したレシピが見つかると思います。
昨日のポイントに出掛けて試したいところですが
今にも降り出しそうなかなり怪しげな天候
という事で近場の実績ポイントでのテスト
まずは唯一本命の小鮒を釣ったハゼ・ポイントから
中々アタリが出ず黄身練りはダメかと思ったら
一発来てからは連発
カダヤシ・ポイントへ移動してみても
同じような状況で最初の一尾までは時間はかかったものの
一発掛かればその後は連発
最後に前回空振りだったポイントへ
フナらしき少し体高のあるコイ科の魚の群れが通って期待できそうです!
まずは一匹
これからと思ったところで厄介者が・・・
コイツが目の前をウロウロ
道糸ナイロン0.4ハリス、テトロン0.3タックルでは
とても太刀打ちできない相手なので諦めて撤収
黄身練りの感想としては
グルテンに比べバラケが悪い分
集魚効果が出るまでに時間が掛かるものの
一旦魚が寄ってしまえばグルテン以上に効果的な印象
魚種に変化が出なかったのは残念
個人的にはバラケの良いタナゴグルテン競技用で
魚を寄せておいて黄身練りを投入ってのがいいのかも?
Posted by shanti at 20:03│Comments(0)
│釣行記