2021年06月19日
R3 06/19 ショア青物
ギリギリもっているって感じのかなり怪しい天気
直ぐに退散できる近所へ
弱い北西風予想で虫よけ準備したけど
そこそこの南西風
逆風気味ですが虫に集られるよりいいかな?
ジグ&サビキで明るくなるまではしゃくり上げ中心に
明るくなってからは水面直下のファースト・リトリーブと交互に
始めて少し経ってそろそろ水面直下もと思った頃に
ピック・アップの少し手前でヒット!
結構いい感じの手応えは
30cmちょっとのギンガメアジ
このくらいの大きさになると特徴がはっきりしてきて
大きな目に鰓蓋上部の黒斑と解り易いです。
もうそろそろ終わりかなって頃に
着水後のフォールでラインが走って
小さめのメアジ
そのまま泳がせたら面白そうなサイズです。
ってことで本命のカツオ類はお留守
なんとかお土産確保はできました。
直ぐに退散できる近所へ
弱い北西風予想で虫よけ準備したけど
そこそこの南西風
逆風気味ですが虫に集られるよりいいかな?
ジグ&サビキで明るくなるまではしゃくり上げ中心に
明るくなってからは水面直下のファースト・リトリーブと交互に
始めて少し経ってそろそろ水面直下もと思った頃に
ピック・アップの少し手前でヒット!
結構いい感じの手応えは
このくらいの大きさになると特徴がはっきりしてきて
大きな目に鰓蓋上部の黒斑と解り易いです。
もうそろそろ終わりかなって頃に
着水後のフォールでラインが走って
そのまま泳がせたら面白そうなサイズです。
ってことで本命のカツオ類はお留守
なんとかお土産確保はできました。
Posted by shanti at 12:03│Comments(0)
│釣行記