ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
shanti
shanti
竿と一緒に人生棒に振る!
もとい竿と一緒に人生エンジョイ!
愛犬テト号 ロングコート・チワワ♂6才と種子島に移住しました。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2020年05月05日

タナゴ釣り始めます?

前々からやってみたかったタナゴ釣り


ちょっと調べてみるとお隣の熊本県までは生息しているらしいけど
残念ながら鹿児島県には居ないらしい。

種子島で可能性があるとすればコイが移入されている河川に
混入しているくらいか?


江戸和竿に水箱といった道楽にあこがれつつも
敷居が高いと思っていたけど釣りするだけなら
けっこうお手軽に始められるみたい。

普通なら網でガサガサっとすれば済むものを
よくもまああんな小さな魚を針と糸で釣ろうと思ったものである。


ということで買っちゃいました。

タナゴ釣り始めます? 4尺の竿に仕掛け、ウキ各x3、餌、エサ入れ

流石に種子島では手に入らないのでネットで注文
そしたら二日くらいして竿の在庫がありません!
入荷も未定ですなんてトラブルもあってキャンセル

一番大切な餌の在庫のある店舗から必要最低限の道具を揃えました。

タナゴの餌と言えばタマムシ(イラガの蛹に成る寸前の幼虫)と思っていましたが
現在はヘラブナの餌から発展したグルテンが主流みたいです。
動物系の餌では黄身練りと言うのがあるらしいですが
こちらは今後マルキューの配合餌を手に入れるか
自作してみようと思います。

配合餌の登場によってより身近になったのではないでしょうか?


道具の準備で浮きゴムに道糸を通すだけで一苦労
#24のミッジ・フライをお金を頂いてで巻いていた頃も有るんですが・・・


まずは小鮒を目指してみようと思います!















このブログの人気記事
R2 12/20 二年ブリ!
R2 12/20 二年ブリ!

R3 02/25 ショア青物
R3 02/25 ショア青物

R3 01/03 ショア青物 初物
R3 01/03 ショア青物 初物

R3 02/10 ショア青物 残念ブリ再び
R3 02/10 ショア青物 残念ブリ再び

青物用ルアー その2
青物用ルアー その2

同じカテゴリー(釣り雑記)の記事画像
サーファー注意!
種子島のタナゴ その2
種子島のタナゴ
ウナ準備
日本の淡水魚
道路カメ
同じカテゴリー(釣り雑記)の記事
 サーファー注意! (2021-12-14 20:05)
 明日はコレで釣ります! (2020-07-20 22:05)
 種子島のタナゴ その2 (2020-07-18 12:05)
 種子島のタナゴ (2020-06-10 20:05)
 ウナ準備 (2020-05-24 22:05)
 日本の淡水魚 (2020-05-23 18:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タナゴ釣り始めます?
    コメント(0)