ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
shanti
shanti
竿と一緒に人生棒に振る!
もとい竿と一緒に人生エンジョイ!
愛犬テト号 ロングコート・チワワ♂6才と種子島に移住しました。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2017年03月28日

凪ヒラ

ヒラスズキと言えばサラシ
夜間やマズメ時を除けばベタ凪の時には諦めがち
特に浅い磯の多い種子島では難しいと考えていた。


昨年釣り仲間がベタ凪ピーカンでナナマルをキャッチしたという話を聞いた。
チヌ狙いの7cmペンシルでのヒットとのことだった。

魚のサイズやポイントを考えるとPE#1+#5リーダーくらいのシステムで
小型のルアーを使えば凪でも釣れるのではと話していた。


また、別の仲間からはあるポイントでは凪でも魚が付いている。
流石に喰ってこないけど早引きの反射で反応はするとのこと

それを聞いて日中のベタ凪の日にトップで試してみると
岩陰からスーッと出てきてルアーの手前でUターンして帰って行った
70cmupのヒラスズキを目撃した。


最近そのエリアに魚は入っている。
そして昨日、ポイントに入れる潮位を待ってチャレンジ

ゴリ巻きファイトが必要なポイントなのでタックルは通常のヒラ・タックル(#1.5+#8)
そして先日入手した反則サイズのシンペン

結果は3バイトでセイゴ一本
(一発目は60あるなし2発目は50くらい)
残念ながら狙いのナナマルは出なかったものの
何とか一本捕る事が出来ました。


凪はデメリットだけではなくよりタイトにストラクチャーを攻められるというメリットもあり
魚の姿が明確に確認できるのでどこから出てきたのかも正確にわかる。
これはサラシの出ている好条件の時の攻め方の参考にもなります。

今シーズンの残り少しはいわゆる付き場と呼ばれる自信のあるポイントを中心に
凪ヒラにも挑戦したいと思います。


キー・ワードは小型ルアー&早引きかな?





ダイワ(Daiwa) モアザン ソルトペンシル F

これを投げるとなるとライトなタックルが必要かな



ダイワ(Daiwa) モアザン レイジー BB 75S-HD

これなら通常のヒラ・タックルで臨めます!




ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ バーティス S

これなんかもかなり使えそう!
ライトなタックルで臨むかフックを強化するか?



ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ セットアッパー S

トリッキーなアクションのコレも楽しそう!






このブログの人気記事
R2 12/20 二年ブリ!
R2 12/20 二年ブリ!

R3 02/25 ショア青物
R3 02/25 ショア青物

R3 01/03 ショア青物 初物
R3 01/03 ショア青物 初物

R3 02/10 ショア青物 残念ブリ再び
R3 02/10 ショア青物 残念ブリ再び

青物用ルアー その2
青物用ルアー その2

同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
オニヒラ漁
トップの使い方 (ビギナー向け)
ショア落とし込み
ふらふら、ゆらゆら
ドリフト・フォール
ライト・タックル・ヒラ
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 青物の釣り方(種子島) (2018-07-27 22:06)
 オニヒラ漁 (2018-07-16 22:05)
 ドラグの儀式 (2018-06-05 22:05)
 トップの使い方 (ビギナー向け) (2018-02-07 20:05)
 ショア落とし込み (2017-03-10 20:08)
 ふらふら、ゆらゆら (2017-03-03 22:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凪ヒラ
    コメント(0)